https://mzprometheus.wordpress.com/2018/04/14/2018kltml/

イギリス功利主義①資本主義 ②功利主義 ③アダム・スミス⇒ベンサム⇒J.S.ミル
アダム・スミス①諸国民の富  ②経済学の父 ③見えざる手 ④レッセ・フェール
⑤ホモ・エコノミクス ⑥大数の法則 ⑦道徳感情論
ベンサム①道徳および立法の諸原理序説 ②最大多数の最大幸福 ③快楽計算 ④功利の原理 ⑤快楽と苦痛 ⑥善 ⑦悪 ⑧幸福 ⑨不幸 ⑩エピクロス ⑪量的 ⑫強烈度・継続度 ⑬善悪不二
J・S・ミル①経済学原理 ②功利主義 ③論理学体系 ④マルクス ⑤社会改良
⑥質的功利主義 ⑦功利の原理 ⑧豚 ⑨人間 ⑩愚か者 ⑪ソクラテス
⑫ナザレのイエスの黄金律 ⑬汝自身を愛するように、汝の隣人を愛しなさい ⑭厳正中立 ⑮幸福 ⑯他者危害 ⑰必然性の洞察 ⑱帰納法 ⑲演繹法
コントの実証主義①理念や正義 ②フランス大革命 ③事実や実証 ④オーギュスト・コント ⑤実証主義 ⑥実証哲学講義 ⑦神学的段階 ⑧フェティシズム ⑨奴隷制度 ⑩軍事的専制政治 ⑪形而上学的段階 ⑫社会契約・自然法・人民主権 ⑬哲学者・法律家 ⑭現象を観察して法則を把握 ⑮科学者・産業家 ⑯人間教 ⑰秩序と進歩

マルクス思想入門 ①カール・マルクス ②フリードリッヒ・エンゲルス ③労働価値説
④社会主義 ⑤ヘーゲル弁証法 ⑥マルクス・レーニン主義
①ユダヤ教 ②ヘーゲル左派 ③ライン新聞 ④独仏年誌 ⑤イェンニ―
①経済学・哲学草稿 ②四つの疎外 ③労働の自己疎外 ④生産物からの疎外
⑤労働からの疎外 ⑥類的本質からの疎外 ⑦非有機的身体 ⑧人間的自然
⑨消費生活の手段 ⑩自己喪失 ⑪人間からの疎外 ⑫相互支配 ⑬私的所有
フォイエルバッハ・テーゼ① 聖家族 ②ドイツ・イデオロギー ③フォイエルバッハ・テーゼ  ④あらゆる唯物論 ⑤対象 ⑥実践 ⑦主体的 ⑧環境と教育 ⑨環境  ⑩ 教育者自身 ⑪革命的実践 ⑫教育実践 ⑬社会的諸関係のアンサンブル(総和) ⑭アンサンブル規定
⑮哲学者 ⑯世界を変革 ⑰実践的唯物論
唯物史観と科学的社会主義①プロレタリア ②共産主義 ③ドイツ・イデオロギー ④共産党宣言 ⑤唯物史観 ⑥上部構造 ⑦経済的土台 ⑧生産様式 ⑨生産力 ⑩生産関係
⑪原始共同体 ⑫古代奴隷制 ⑬中世封建制 ⑭近代資本制 ⑮新しい共同体
⑯史的唯物論の定式
①私的所有 ②階級 ③奴隷 ④生産手段 ⑤隷農 ⑥占有 ⑦貢納 ⑧移動の自由
⑨地主化 ⑩資本家 ⑪賃金労働者 ⑫利潤 ⑬最低限度の生活費 ⑭労働力 ⑮剰余価値 ⑯搾取 ⑰革命 ⑱階級闘争 ⑲史的唯物論の定式
①科学的社会主義 ②空想的社会主義 ③産業者の教理問答  ④四運動の理論
⑤ロバート・オーエン ⑥窮乏化 ⑦両極化 ⑧前衛政党 ⑨一党独裁 ⑩社会主義
マルクス主義理論の意義と限界①資本論 ②搾取 ③剰余価値説 ④囲い込み運動 ⑤労働力 ⑥プロレタリアート ⑦労働力商品の価値 ⑧最低限度の生活費 ⑨労賃分の価値
⑩剰余労働時間分 ⑪剰余価値 ⑫利潤 ⑬剰余労働時間分 ⑭不当な搾取 ⑮不変資本
⑯可変資本 ⑰価値を増殖 ⑱資本と経営の分離 ⑲ 窮乏化法則 ⑳利潤率の傾向的低下
科学的社会主義、共産主義、プロレタリア独裁①科学的社会主義 ②革命権力を樹立
③プロレタリア ④プロレタリア独裁 ⑤共同所有 ⑥私有財産 ⑦恐怖政治 ⑧バクーニン ⑨アナーキズム ⑩共産党宣言 ⑪労働紙幣 ⑫能力に応じて働き、必要に応じて分配する
マルクスは疎外論を超克したのか①経済学・哲学草稿 ②疎外(Entfremdung) ③唯物史観 ④払拭 ⑤現代ヒューマニズム  ⑥アルチュセール ⑦廣松渉 ⑧疎外論を復権
物化・物象化・物神崇拝①商品化 ②物化 ③物象化 ④フェティシズム(物神崇拝) ⑤エーリッヒ・フロム ⑥偶像崇拝 ⑦自由人の連合(アソシエーション) ⑧恐怖独裁体制 ⑨利潤率

実存主義 1自由の哲学①ゼーレン・キルケゴール ②カール・ヤスパース ③フリードリッヒ・ニーチェ ④マルティン・ハイデッガー ⑤ジャン・ポール・サルトル ⑥個性と主体性 ⑦人間疎外 ⑧主体性 ⑨実存 ⑩現実存在 ⑪人間存在 ⑫自由
ゼーレン・キルケゴール 2キルケゴールの大地震①大地震 ②呪った ③放蕩 ④レギーネ ⑤あれか・これか 3.主体的真理①主体的真理 ②イデー ③精神
4実存の三段階①美的実存 ②倫理的実存 ③宗教的実存 ④あれもこれも ⑤神から離れていること ⑥質的弁証法 ⑦単独者 ⑧死に至る病 ⑨絶望
フリードリッヒ・ニーチェ5アポロンとディオニソス①フリードリッヒ・ニーチェ
②悲劇の誕生 ③アポロン的なもの ④ディオニソス的なもの
6超人への橋梁①超人 ②ツァラトゥストラはかく語りき ③過渡 ④没落 7神は死んだ
①ルサンチマン ②神は死んだ!  ③要請的無神論
8能動的ニヒリズム ①権力への意志 ②ニヒリズム ③能動的ニヒリズム
④普遍妥当的価値 ⑤理性 ⑥価値相対主義 ⑦全人類的価値
9永劫回帰①永劫回帰 ②輪廻転生 ③主体的決断 ④運命愛 ⑤超人の資格
⑥無目的・無価値・無意味
10精神の三態変化 ①駱駝→獅子→幼児 ②駱駝 ③獅子 ④幼児
カール・ヤスパース11機械と大衆の時代①戦争と革命 ②独占資本主義 ③帝国主義
④カール・ヤスパース ⑤マルティン・ハイデッガー ⑥ジャン・ポール・サルトル ⑦現代の精神的状況 ⑧機械と大衆 ⑨画一化 ⑩手段化
12限界状況 ①限界状況 ②壁 ③死・苦しみ・罪責・争い ④絶望・決断・回生 ⑤超越者(神) ⑥娯楽や流行 ⑦個性的で単独的 ⑧実存的交わり ⑨愛しながらの戦い
13包括者 ①包括者 ②世界 ③現存在・意識一般・精神・実存 ④意識された存在
⑤見るものと見られるもの ⑥現に・今・ここにある ⑦精神 ⑧限界状況 ⑨実存 ⑩暗号
マルティン・ハイデッガー14世界・内・存在 ①マルティン・ハイデッガー ③現象学 ④現存在 ⑤主体的に決断 ⑥世界・内・存在 ⑦用在 ⑧役割 ⑨世人(das Mann) ⑩頽落
15死の先駆的決意性①時間 ②有限 ③死の先駆的決意性 ④汝自身を知れ ⑤死すべき運命(モイラ) ⑥有限性 ⑦一回限り ⑧主体的に決断
16存在者と存在の区別①存在者 ②存在 ③現存在 ④歴史的運命 ⑤存在の明るみに立つ ⑥実存の苦悩
ジャン・ポール・サルトル17実存が本質に先立つ①ジャン・ポール・サルトル ②存在と無 ③存在 ④コギト ⑤意識 ⑥無 ⑦意識存在 ⑧実存主義とはなにか ⑨ヒューマニズム
⑩本質 ⑪実存が本質に先立つ ⑫自由意志 ⑬存在被拘束性 ⑭自由の刑に処せられている ⑮事物化 ⑯嘔吐 ⑰状況変革
18アンガージュマン  ①状況変革 ②主体 ③主観・客観的に ④現象学的
⑤アンガージュマン ⑥人類に対する責任 ⑦ペーパーナイフ ⑧本質が実存に先立つ
⑨自由な意識 ⑩神の奴隷 ⑪神の非存在 ⑫要請的無神論

プラグマティズム1確信に至る「四つの方法」①プラグマティズム ②プラクティッシュ
③プラグマーティッシュ ④チャールズ・サンダース・パース ⑤行動 ⑥効果
⑦固執の方法 ⑧権威の方法 ⑨先天的方法 ⑩科学的方法
2プラグマティズムの格率 ①プラグマティズムの格率 ②対象 ③効果 ④パン
⑤客観的実在 ⑥一致した観念の総和 ⑦思考 ⑧記号 ⑨事物の知的性質
⑩コペルニクス的転回
3根本的経験論①ウィルアム・ジェームズ ②主観・客観認識図式 ③純粋経験 ④事物と観念 ⑤反省的に解釈 ⑥科学の方法 ⑦根本的経験論 ⑧プラグマティズム
⑨真理は有用性にあり ⑩宗教的経験の諸相
4道具主義的理性①ジョン・デューイ ②哲学の改造 ③知識・概念・理論 ④道具
⑤道具主義 ⑥人間性と行為 ⑦創造的理性 ⑧習慣→衝動→知性→新しい習慣 ⑨人間性 ⑩善
5民主主義と学校①民主主義の倫理 ②徳・快楽・幸福・人格の完成 ③価値多元論
④人間性の成長 ⑤集団的な実践 ⑥集団主義教育 ⑦民主主義の原理 ⑧寛容と同情
⑨人間性を創造する過程 ⑩集団的な問題学習 ⑪教育の民主化

現象学 ユクスキュルの環境世界論①ユクスキュル ②フッサール ③環境世界
④閉じられた世界 ⑤蚤的事物 ⑥蚤的世界 ⑦生理状態 ⑧客観的実在 ⑨世界・内・存在
フッサールの現象学 1現象学的還元①現象学 ②竹田青嗣 ③意識経験 ④事象そのものへ ⑤客観的実在 ⑥推論 ⑦自然的態度 ⑧ピュロン ⑨エポケー ⑩厳密な学 ⑪独我論 ⑫現象学的還元  2ノエシスーノエマ①ノエシス ②ノエマ ③感覚の束 ④意味統一 ⑤作用面 ⑥対象面 ⑦信憑 ⑧本質直観 ⑨客観的真理
現象学とイデオロギー①軍国主義的 ②朱子学 ③精神修養 ④戦争と革命 ⑤マルクス主義 ⑥五月革命 ⑦冷戦終焉後 ⑧意識現象 ⑨価値判断
7超越論的主観性、他者論、間主観性論①形而上学的な理念 ②自然的態度 ③厳密な学 ④場所 ⑤超越論的主観性 ⑥現象即実在 ⑦他者論 ⑧間主観性 ⑨間主観的 ⑩客観的実在